■INDEX
ブックマークとは?
ブックマークはお気に入りのページを保存しておく機能です。
本だとお気入りのページに付箋を貼ったり、ページの角を折って後で読み返せるようにすると思います。スマホの場合でもニュースを見たりサイトを見ていて、このページをとっておきたいなという時にブックマークをします。
今読まなくても、とりあえず自分のお気に入りのページを集めておいて、あとで見返すことができるようになります。
スマホでのブックマークの仕方にはいくつか方法があるので、その方法と使いかたを紹介したいと思います。
スマホでブックマーク方法は3つ。
スマホでブックマークする方法としては、ブラウザ・アプリ化・ブックマークアプリを使用する3つの方法があります。それぞれの特徴は次のとおりです。
1、ブラウザ
ブラウザのブックマーク機能を使う方法です。PCなどでブックマークをするときには、この方法が一般的です。スマホのブラウザの代表的なものですと、「google chrom」「safari」があります。
ブラウザでブックマークをする際には、「google chrom」「safari」の機能を使うということになります。
ブラウザでのブックマークのメリットは、もともと入っているブラウザの機能を使うことと、アカウント登録などしなくても使用できることです。
逆にデメリットは、ブラウザを代えてしまうと今までのブックマークが引き継げないことです。ずっと同じブラウザでしかインターネットは見ないという方にはいいのですが、iPhoneからAndroidへ代えた際など同じブラウザが見られなくなる場合があり、そうなるととても不便なのです。
2、ブックマークアプリ
ブックマークに特化した機能を持つアプリがあります。代表的なのが「はてなブックマーク」「Poket」などです。
これらのアプリはブラウザのブックマークと同じように、お気に入りのWEBページを保存しておくことができます。
ブラウザの機能との違いは、アプリに保存されるので使う端末が違くても見ることができます。
例えば、iPhoneで保存したものをiPadやパソコンで見ることが出来るのです。(同じアカウントを使っている必要があります)
また、スマホ無くした場合や機種を買い替える場合でも、アプリを入れ直し同じアカウントでログインすれば元どおりになります。
デメリットとしては、アカウント登録する手間ぐらいでしょうか。
3、WEBサイトをホーム画面に追加する(iphoneのみ)
iphoneの「safari」だけの機能になってしまうのですが、表示しているWEBサイトをアプリのように、ホーム画面に設定できます。
これはとても便利な機能で、ブラウザを開いて検索やブックマークを使わなくていいのです。
アプリみたくホーム画面上になるので、それをタップすればすぐにお気に入りのサイトに飛ぶことができます。
訪れる頻度が多いサイトは、ホーム画面に追加する機能を使うことをオススメします。
おすすめは「ホーム画面に追加」&「はてなブックマーク」。
ブックマークのやり方はたくさんありますがオススメの方法は、お気に入りのサイトは「ホーム画面に追記」して、お気に入りのページは「はてなブックマーク」です。
色々試してきた結果この組み合わせが一番良いです。
おすすめする機能とアプリの使い方は次のとおりです。
お気に入りのWEBサイトを「ホーム画面に追加」する方法(iphoneの場合)

「safari」で任意のページを開いて、赤丸のボタンを押します。

メニューが出るので、「ホーム画面に追加」を選択します。

ホーム画面上に、アプリのようにWEBサイトを追加することができます。
試しにサイトに飛んでみます。

これでわざわざブラウザで検索しなくても、すぐに自分の好きなWEBサイトを見ることができるようになります。
「はてなブックマーク」の登録から使い方まで。
「はてなブックマーク」アプリから登録する方法を紹介します。
■登録方法
1、「はてなブックマーク」をダウンロード。
「はてなブックマーク」で検索して、アプリをダウンロードしてください。
2、アカウントをつくる。
つぎにアカウントを作っていきます。
↑アプリを開くとホーム画面になっているので、赤丸のボタンを押します。

アカウントは「Googleアカウント」で登録するのと「新規」で登録する方法がありますが、今回は新規登録『はてなアカウント(無料)』でつくっていきます。
任意の「はてなID」「パスワード」と、メールをしっかり受け取れるメールアドレスを入力。
「『週刊はてな』を受け取る」のチェック項目はどちらでも構いません。
「私はロボットではありません」はチェックし、指示に従い簡単な認証を行ってください。

↑必要な項目を記入し、登録情報が間違いがないのを確認したら「登録する」を押します。

↑登録をしたら次のステップに進みます。
3、認証メールから本登録。
登録したメールアドレス宛にメールが送られてくるので、そのメールに記載されているURLをクリックすれば本登録完了です。
4、登録完了。
これではてなアカウントが登録できたので、はてなのサービスが使えるようになります。
■はてなブックマークの使い方
・ログイン
アプリを開いて、赤丸のボタンからログイン画面を開きます。
先ほど登録した「はてなID/メールアドレス」「パスワード」を入力して、ログインします。
これで「はてなブックマーク」の設定は完了です。
・「本のおいしい食べ方。」をブックマークしてみる。
つづいて、当サイトを登録してみましょう。
ブックマーク追加の方法は2つあります。
- サイト上にあるボタンから追加する
- ブラウザ追加機能を使って追加する
まずは、「サイト上にあるボタンから追加する」。

最近ではニュースなどの記事周辺にSNSボタンがついていることが多くなりました。このボタンを押せばすぐにブックマーク完了でき、登録するのに便利なのです。
記事のはじめと終わりにボタンがある場合が多いです。
しかし、サイトによってボタンの位置は異なっていたり、なかったりするのでこの機能だけではすこし不便です。
つぎに「ブラウザ追加機能を使って追加する」。


iOSでは、画面下のバナーに四角に↑がついたマークがあります。それをタップするとメニュー出て、先ほど登録した「はてなブックマーク」のボタンを押します。これだけでブックマークできます。
この方法の良いところは、サイトや記事によってブックマークボタンが無いページも保存できることです。
はじめに設定しておけば、使いやすくなるのです。
・集めたブックマークを見てみる。


アプリを開いてホーム画面の右下にしおりのようなマークを押すと、今までにブックマークした記事が見れます。
気になったページを片っ端からブックマークして、あとでまとめて貯めたページを読み返すのに便利になっています。
【まとめ】
スマホを持ってから隙間の時間にニュースサイトを見ることが増えて、ブックマークをすることが増えていました。ブラウザのブックマークでもいいんですが、ページ毎にやっていると膨大になり大変でした。でも今回紹介したやり方にしてから、スマホ生活がだいぶ快適になりました。
ぜひお気に入りのサイトを見つけたらやってみてください。そしてこのサイトをブックマークしてやってください。
《追記》
アプリのアップデートにより、仕様が変更になる可能性があります。随時この記事も更新していこうと思いますが、追いついていない場合もありますので、そのときは各自対応お願いします。
コメントを残す