東京本屋マップ『大型書店編』
大型書店の魅力はやはり品揃の多さで、探している本はだいたい見つかってしまうし、何気なく入って本を眺めているときには飽きないほどに多くの本が置いてある。大型の書店はどうしても人が多い都市部まで出向かないとないのですが、わざ…
大型書店の魅力はやはり品揃の多さで、探している本はだいたい見つかってしまうし、何気なく入って本を眺めているときには飽きないほどに多くの本が置いてある。大型の書店はどうしても人が多い都市部まで出向かないとないのですが、わざ…
話しているときに自分がつかう言葉の数が少ないなと感じることがたくさんあります。もうちょっと自分の言いたいことに近い言葉があるだろうなと。 また、相手に合わせて適切な言葉をつかって分かりやすく伝えることにも言葉の数が必要に…
ものごとが上手くいっている人というのは、世の中を正確に見ている。 人のこともよく見ているし、技術だったり学術的なこともよく知っている。 数学者が芸術に詳しかったり、文学者が建築のことに詳しかったりする。 それはいちばんに…
夏の暑さもすっかりなくなり、日が落ちるのも早くなってました。 家にいる時間も少し長くなり、ゆっくりと読書を楽しめる。 「読書の秋」とよくいうけれど、冬のほうが夜が長いから「読書の冬」のほうが合っているんじゃないかと思う。…
家賃がいくらで、広さがどのくらいで、駅から近くてといったことから住まいが語られることが多いですが、一番大切なのは『そこに住んで心地がいいか』ということだと思います。 僕は大学で建築学を専攻していましたが、世の中に浸透して…